[TIME]揺るぎない高性能

 

現在、有力ブランドの多くは3つテーマからシリーズを構成している。

TimeならエアロのSCYLON、ヒルクライム用の“Alpe d’ Huez”(アルプデュエズ)、エンデュランス用の“Fluidity”(フルイディティ)の3シリーズ。トレックやキャノンデールも同じ構成で、スペシャライズドやジャイアントはヒルクライムの代わりにレース用バイクとしているが、エアロとエンデュランスの2テーマはどのブランドも注力している。

SCYLONは2015年に発売された“SKYLON”(スカイロン)の後継モデルで、改名に伴いワイドタイヤへの対応と、ヘッドチューブ周辺の剛性を6%、BB周辺の剛性を5%ほど向上させるアップデートが施された。

さらに、SKYLONにはなかったディスクブレーキに対応し、ディスク仕様のアクティブフォークは振動減衰ユニット(チューンドマスダンパー)が右フォークレッグ1ヵ所となり、従来よりも減衰効果が高いというのがトピックである。

軽さと剛性のバランスを求めたAlpe d’ Huezがライトウェイトスポーツなら、SCYLONは空力性能と剛性を追求したスーパースポーツだ。

重量剛性比ではAlpe d’ Huez 01 LTDに及ばぬものの、絶対的な剛性はSCYLONのほうが上。山岳地帯だけでなく平坦も含めた総合性能では悪く見ても五分、ディスクブレーキや高性能化を果たしたチューンドマスダンパーの性能を込みで考えれば、SCYLONを最強モデルとして推す人も少なくない。

Timeの開発を手掛けるザビエル・ルシャブールもSCYLONを愛用者のひとりだ。

「Alpe d’ Huezの登坂性能はすばらしいと思いますが、私は選手よりも身体が大きく、体重も重いのでパワフルなSCYLONのほうが自分には合っています」という。

パワーウエイトレシオの高いライダーと、重量剛性比に優れたバイクの組み合わせは最強に違いない。だが、エンジンとシャーシのバランスが大切なのはクルマも自転車も一緒。バランスが悪いとパフォーマンスは低下しかねない。フレーム単体の重量剛性比を追求する開発方法を見直すメーカーも出てきており、ライダーとバイクのバランスをどのように考えるかは、次世代の大きな課題のひとつだろう。

 

 

さて、今回の試乗車は私の個人所有車なので、まず、そこをお断わりしておく。自画自賛だが、いい自転車だと思う。

ただし、ここに至るまでにかなり時間をかけた。タイヤとホイールの組み合わせ、空気圧のセッティングなど、地道に走りながら築き上げた仕様である。好みの差はあるだろうが、間違いなく言えるのは、一級のダイナミックパフォーマンスを誇るということ。

なので、設計思想を理解し、その流れを沿った方向でパーツをセレクトしていけば最適解が得られる。

[矛盾を抱えた剛体]

フレーム剛性はライバルたちよりも高く、乗り心地は快適である。剛性と快適性は相反すると言われているが、カーボンフレームの場合、その限りではない。

Timeが採用する高弾性カーボンは剛性を高めるだけでなく、振動も素早く減衰する。路面の凹凸で発生した振動はすぐに収まるので、フワフワとした柔らかな快適性ではないが、高性能なスポーツカーのようにフラットで乗り心地もいい。

さらにアクティブフォーク仕様はチューンドマスダンパーによって50Hz周辺の振動を軽減する。周波数帯で言われても分かりにくいが、疑似体験なら近所の大型家電屋に行って、ノイズキャンセル機構付きヘッドフォンを試してみればいい。不要なノイズを取り除けばヘッドフォンでは音楽が、フロントフォークでは路面のコンディションがつかみやすくなり、疲労も減らすこともできる。

クラシックフォークの魅力も否定しないが、アクティブフォークを一度経験したら選択肢は1つと言っても過言ではないだろう。

最初はクラシックで……という人も少なくないが、ホイールやハンドル周辺の高剛性化によってノイジーになっていることを考えると、予算が許すならアクティブフォークのほうがベターチョイスだ。

 

 

[セッティングのポイント]
まずホイールは限りなく剛性が高いモノがいい。

いろんな種類のホイールを装着したが、ディスクブレーキの反応性は剛性が高いほど良くなる。

スポークホイールよりもモノコックホイール、スポークホイールでもスポーク数が大いに越したことはない。スポークを短くするためにリム高も高いほうがいいが、リムも剛性重視で硬いモノを選ぶこと。

そして、タイヤは28Cがベストチョイス。25Cでもいいが、ディスクブレーキの制動力を活かすなら太いほうが理想的だ。

空気圧は好みだが、私は低めがいい。とはいえ、アクティブフォークならクラシックフォークよりも空気圧を0.5bar程度高くしても快適性が落ちないので、タイヤメーカーの指定する推奨空気圧の下限から乗り始めて、好みで圧を管理するとセッティングがしやすいはずだ。

問題は太いタイヤを使うとインナーチューブも重くなってしまうので、軽量化対策も必要だ。

まずはカーボンリム+チューブレスタイヤかチューブレスレディでホイールの外周部を軽くする。費用は少々かさむが、ホイールはリム部が200gと軽いカーボンコンポジットホイールの“バイクアヘッド”、タイヤは“ハッチンソン・フュージョン5 11ストーム28C”が、現在のところベストマッチだと思う。

DT、Vision(ヴィジョン)、MAVIC(マヴィック)、Bontrager(ボントレガー)、Rover(ロバール)、シマノなども試してみたが、次点はLightWeight社の“MEILENSTEIN CLINCHER 24D”(マイレンシュタイン クリンチャー24D)+コンチネンタル・5000TL 25Cとの相性が良さそうだ。とはいえ、28Cタイヤは来春に向けて各社からリリースされそうなので、最適解を探し続ける必要性がある。

トレックやスペシャライズドのように、ホイールを含めた総合設計がなされているモノと比べると、Timeのようにフレームから組み上げるモデルは、上質な走りを作り出すのに手間や経験が求められる。

それ故に同じSCYLONでも組み上げるショップによって、またオーナーの好みや体格によっても部品の選択が変わる。

それを面倒臭いと思うなら、あなたはまだTimeに乗るべきタイミングではないだろう。逆に魅力を感じる好事家なら、SCYLON AKTIV DISCは相当に面白い素材である。《菊地武洋》

TOP